インストール中に選択したタスクを基に選ばれたパッケージがインストールされていますが、実際のマシンの用途には不要なパッケージがインストールされている場合もあります。このような場合、より適切なパッケージをインストールするためにパッケージ管理ツールを使いたくなるかもしれません。最も頻繁に利用されるパッケージ管理ツール (「Debian デスクトップ環境」タスクを選んだ場合にインストールされます) は apt
(コマンドラインから利用します) と synaptic
(メニューの「Synaptic パッケージマネージャ」から利用します) の 2 種類です。
一連のプログラムグループのインストールを楽にするために、Debian は特定の用途 (メールサーバ、ファイルサーバ、など) に対応する「タスク」を作りました。これを選択する機会はインストール中にもありましたし、パッケージ管理ツールである aptitude
(タスクは専用のグループ内にリストされています) と synaptic
( → とメニューを辿ります) からもタスクにアクセスする事が可能です。
aptitude は全画面のテキストモードで動く APT へのインターフェースです。aptitude を使えば、さまざまなカテゴリ (インストール済み、未インストールのパッケージ、タスク、セクションなど) に従って利用可能なパッケージのリストを閲覧したり、各パッケージに対して利用可能なすべての情報 (依存パッケージ、衝突、説明など) を確認できます。各パッケージに対して「インストール」(インストールされます、+ キー) または「削除」(削除されます、- キー) をマークできます。これらの操作は、g キー (「go!」の「g」) を押して確認したら、一斉に実行されます。インストールし忘れたパッケージがあっても、心配ありません; 最初のインストールが完了したら、再度 aptitude
を実行できます。
もちろん、すべてのタスクを選択しない事も可能です。その場合、apt-get
や aptitude
コマンド (両方ともコマンドラインから利用できます) を使って必要なソフトウェアを手作業でインストールします。