Product SiteDocumentation Site

2.4. Debian ディストリビューションを選ぶ理由とは?

Linux ファミリーを選ぶ事が決まったら、その中からどれを選ぶか決めなければいけません。この場合も同様に、考慮しなければいけないたくさんの基準があります。ディストリビューションは数年間稼働する事ができなければいけません、なぜなら、あるディストリビューションから他のものに移行することは追加コストを必要とするからです (2 つの完全に異なるオペレーティングシステム、例えば Windows と Mac OS を入れ替えるような場合に比べれば安くすみます)。
このため、持続可能性は絶対不可欠で、数年間にわたって定期的な更新とセキュリティパッチの供給が受けられる事も保証されていなければいけません。また、更新のタイミングも重要です、なぜなら管理するマシンがとても多い場合 Falcot Corp では頻繁すぎて更新という複雑な操作を処理できないからです。それゆえ、IT 部門は、ディストリビューションの最新安定版を使い、最高の技術援助の恩恵を享受し、セキュリティパッチの供給を確実に受ける事を主張します。実質的には、ディストリビューションの古いバージョンに対するセキュリティ更新はほとんどの場合期間限定で受けられます。
最後に、均一性と管理を簡単にする目的で、すべてのサーバとオフィスコンピュータ (一部に現在 Solaris を実行している Sparc マシンが含まれます) では同じディストリビューションを動かさなければいけません。

2.4.1. 商用とコミュニティ主導のディストリビューション

Linux ディストリビューションは 2 つのカテゴリに分類されます: 商用とコミュニティ主導です。前者は企業が開発し、商用サポートサービスと一緒に販売されます。後者はディストリビューション含まれるフリーソフトウェアと同じオープン開発モデルに従って開発されます。
そんなわけで、商用ディストリビューションは市場と関連するサービスを活性化するために新しいバージョンを頻繁にリリースする傾向があります。彼らの将来は企業の商業的成功と直接の関係があり、既に消えてしまったもの (Caldera Linux、StormLinux など) も多いです。
コミュニティディストリビューションはいかなるスケジュールにも従わない反面、自分で決めたスケジュールには従います。Linux カーネルのように、新しいバージョンはそれが安定したらリリースされ、安定する前にリリースされることはありません。十分な数の個人開発者またはサードパーティ企業がサポートする限り、生存が保証されています。
さまざまな Linux ディストリビューションを比較し、以下の理由から Debian を選びました:
  • Debian はコミュニティディストリビューションであり、その開発はいかなる商業的制約に関係なく確保されています; その目標は基本的に技術本質であり、プロジェクトの全体的な品質に有利に働くようにみえます。
  • すべてのコミュニティディストリビューションの中でも、Debian は多くの観点から最も大きいといえます: 貢献者の数、利用可能なソフトウェアパッケージの数、長年にわたり存在し続けていること。コミュニティの大きさはコミュニティがある事を明らかに証明しています。
  • 統計的に言って Debian の新しいバージョンは 18 ヶ月から 24 ヶ月毎にリリースされています、これは管理者にとって好ましいスケジュールです。
  • フランスのフリーソフトウェアに特化したサービス会社を対象に行われた調査により、全社が Debian に対する技術支援を行っている事が明らかになりました; Debian は多くの管理者が社内で採用したディストリビューションというわけです。この将来性がある者の多様性は Falcot Corp の独立性に関して大きな資産です。
  • 最後に、Debian は Sparc を含む多数のアーキテクチャで利用可能です; そんなわけで Debian は Falcot Corp のいくつかの Sun サーバにもインストールできるでしょう。
Debian を選んだら、どのバージョンを使うかを決めなければいけません。管理者が Debian Wheezy を使うと決めた理由をみてみましょう。