グラフィカルインターフェースの初期設定は時々扱いにくい事があります; 通常、最新のビデオカードは Debian 安定版に提供されている X.org バージョンでは完全に動作しません。
ちょっと思い出してください: X.org はソフトウェアコンポーネントで、グラフィカルアプリケーションは X.org を使ってスクリーン上にウィンドウを表示します。X.org にはビデオカードを効率的に使うためのドライバが含まれます。グラフィカルアプリケーションは標準的なインターフェース X11 (Wheezy にはバージョン X11R7.7 が含まれます) を通じて X.org の機能を使います。
X.org の現在のバージョンは利用可能なハードウェアを自動検出する事が可能です: ビデオカードとモニタおよびキーボードとマウスも検出可能です; 実際、パッケージが /etc/X11/xorg.conf
設定ファイルを作成する必要がなくなった点はとても便利です。これは、Linux 2.6 カーネルから提供される機能 (特にキーボードとマウスの場合)、各ドライバがサポートするビデオカードのリストを持つようになったこと、DDC プロトコルでモニタの固有情報を取得するようになったこと、により可能になっています。
キーボードは現在
/etc/default/keyboard
で設定します。
/etc/default/keyboard
ファイルはテキストコンソールとグラフィカルインターフェースの両方で使われ、
keyboard-configuration パッケージによって取り扱われます。キーボードレイアウトの設定に関する詳細は
「キーボードの設定」 をご覧ください。
xserver-xorg-core パッケージは X.org のバージョン 7.x が使う一般的な X サーバを提供します。このサーバはモジュール式で多くの異なる種類のビデオカードを取り扱う独立したドライバを使います。xserver-xorg をインストールすると、ドライバと少なくとも 1 種類のビデオドライバが確実にインストールされます。
利用可能なドライバが検出されたビデオカードを取り扱う事ができない場合、X.org は VESA と fbdev ドライバを使う事を試みる点に注意してください。VESA はどこでも使えるはずの一般的なドライバですが、機能が制限されています (利用可能な解像度が少なく、ゲームとデスクトップ視覚効果用のハードウェアアクセラレーションが使えないなどの制限があります)。これに対して fbdev はカーネルのフレームバッファデバイス上で動きます。X サーバのメッセージは /var/log/Xorg.0.log
ログファイルに書き出されます。このログファイルを参照すれば、現在使われているドライバの種類を確認する事が可能です。例えば、以下に示すログの抜粋は intel
ドライバが読み込まれた時に出力されるものです。
(==) Matched intel as autoconfigured driver 0
(==) Matched vesa as autoconfigured driver 1
(==) Matched fbdev as autoconfigured driver 2
(==) Assigned the driver to the xf86ConfigLayout
(II) LoadModule: "intel"
(II) Loading /usr/lib/xorg/modules/drivers/intel_drv.so